中絶の知識

望まない妊娠を繰り返さないためにできること

赤松 敬之(あかまつ たかゆき)

中絶手術をおこなう際に、月経や性交渉などのことで不安になることはないでしょうか。

本記事では、中絶手術を受けた方が疑問に思うようなことをピックアップし解説していきます。
緊急避妊法についても解説するため、今後避妊を検討している方は参考にしてください。

望まない妊娠を繰り返さないために、一人ひとりができることに取り組んでいきましょう。

中絶手術後に月経はいつくる?

中絶手術後30〜50日程度経過すると、月経がきます。
ただし、2ヶ月を超えても月経が来ない場合は、中絶のストレスなどの影響によって月経不順が起こっている場合があります。
そのため、速やかに医療機関を受診しましょう。

性交渉はいつからできますか?

中絶手術後、約2週間経過し、出血が止まっていれば性交渉できます。
ただし、この時期は排卵のタイミングでもあるため、避妊しなければ次の月経を待たずに連続して妊娠する可能性があります。
妊娠するリスクがあることも踏まえ、十分に回復した状態が確認できるまでは性行為を控えておくほうがよいでしょう。

妊娠しても出産できない時期は確実に避妊をしましょう

中絶手術は、誰もが望むものではなく、誰からも責められるものでもありません。
後悔したり、自分を責めたりすることがあるかもしれませんが、前に突き進んでいくことが大切です。

産むことを美徳とする方が一定数いるものの、必ずしも産むことが正解ではありません。
しかし、望まない妊娠だったとしたら、今後同じ過ちを繰り返さないようにすることが求められます。
適切な避妊法を選び、後悔のない選択をしていきましょう。

危ないと思ったら緊急避妊法も一つの手段

避妊をするためには、受精卵が卵管を通って子宮内に着床する6〜7日の間に緊急避妊法を用いる必要があります。

緊急避妊法とは、性交渉を経て避妊できなかった場合に、避妊の処置をとるものです。
アフターピルであれば性交渉後3日以内に服用する必要があります。
た、子宮内避妊具(IUD)であれば5日以内に実施しなければなりません。

それぞれの緊急避妊法について解説します。

アフターピル

アフターピルとは、避妊に失敗した場合や、避妊せずに性交渉をおこなった場合に実施する緊急避妊法です。

性交渉後、72時間以内に薬を服用しなければなりません。
アフターピルの目的は排卵を遅延させ、受精を妨げ、受精卵の着床を阻止することです。
そのため、避妊率は100%にはなりませんが、高い確率で望まない妊娠を防止することが可能です。

アフターピルにはヤッペ法とノボノルゲストレルの2種類があります。
ヤッペ法
性交渉後72時間以内に中容量ピルを1回2錠内服し、12時間後に2錠内服する方法です。
ノボノルゲストレル
性交渉後1錠を服用する方法です。

どちらを選ぶか、担当の医師に相談しながら選択しましょう。

IUD

IUDとは、子宮内に装着する避妊器具です。
一度装着すると、ピルのように連日薬を飲むといった煩わしさがない点がメリットです。

一般的には、装着後1年半〜2年経過すると新しい器具に入れ替える必要があります。
簡単に着脱できるものの、100%避妊を約束できるものではありません。

また、挿入直後に腹痛や出血などの副作用が起こる場合もあります。

IUS

IUSとは、黄体ホルモン剤付きの子宮内避妊具です。
別名、子宮内避妊システムと呼ばれ、高い避妊効果が期待できます。

装着後は、月経血の量が減り、月経痛が和らぐ効果もあるとされています。
「子宮内に異物を入れるのがこわい」と感じる方がいるかもしれません。
実際は、挿入時の痛みは軽いものであり、挿入後の違和感はほとんどありません。

繰り返し中絶の手術を受ける方がいます。自分の身は自分で守りましょう

中絶手術後は、出血や悪露(出産後、子宮が元の状態に戻る際に出る分泌液)が7〜10日程度続きます。

約2週間後には出血や悪露が止まるため、性交渉を再開してもよいですが、排卵の時期と重なる点には注意しなければなりません。

もし、ピルやコンドームなどの避妊対策をとっていない状態で性交渉すると、次の生理が来る前に妊娠する可能性があります
避妊を確実におこなうために、ピルや子宮内避妊具について正しい知識を得ておく必要があります。
気になる方は、医療機関で緊急避妊法について説明を受け、必要に応じて避妊してください。

望まない妊娠を防ぐためには、自分だけでなく、パートナーにも避妊に関する知識を深めてもらう必要があります。中絶する際のリスクや正しい避妊方法について知識を習得し、大事なパートナーにも共有するようにしましょう。
時にはパートナーに避妊のことを理解されないことがあるかもしれません。
しかし、その際にも諦めず、相手に理解してもらうまで適切な説明を心がけてください。もし、説明の仕方が難しいと感じた場合は医療機関を受診し、担当の医師に相談しましょう。

中絶が原因で不妊になる可能性はかなり低い

手動吸引法(MVA)は柔軟性があり、吸引力の調整もできるため、子宮内膜等の組織を傷つけるリスクが少ない手法
中絶後遺症とはなんですか?

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の一種

  • 睡眠障害
  • 集中障害
  • 攻撃的行動
  • 摂食障害

上記は1年以上続いたり、慢性化したりするケースがありますが、適切なケアをおこなえば3ヶ月程度で回復できるとされています。

気になる症状がある場合は、心療内科や婦人科を受診してください。

中絶後すぐに妊娠することはある?

子宮内の環境が整い、排卵する状態で性行為をすると、すぐに妊娠する場合があります。
妊娠を望まない場合は適切な避妊方法を選択するにあたって、低用量ピル避妊リング(ミレーナ)がおすすめです。

避妊できる避妊リング(ミレーナ)低用量ピルを提案する場合があります。

LINEでのご相談

監修医師
赤松 敬之
赤松 敬之
医療法人星敬会 西梅田シティクリニック 理事長
平成25年3月 近畿大学医学部卒業。平成26年4月から済生会茨木病院にて内科、外科全般の研修を行う。平成28年4月より三木山陽病院にて消化器、糖尿病内科を中心に、内視鏡から内科全般にわたり研鑽を積みながら勤務。「何でも診る」をモットーに掲げる病院での勤務の中で、働き世代の忙しい方が通いやすいクリニックを目指し、令和2年9月西梅田シティクリニック開設。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました